足底疣贅(ウイルス性)

足底疣贅(ウイルス性)

足の裏にできるいぼは、足底疣贅(そくていゆうぜい)に分類されます。足の裏といえば、タコやウオノメの発症も多く、パッ見では見分けがつきにくいいぼ。記事では、そんな足底疣贅の概要や特徴、タコ・ウオノメとの違いについてお伝えします。

足底疣贅とは?

足底疣贅(そくていゆうぜい)とは、HPV2a/27/57型のウイルスが足の裏の皮膚内に侵入し、肌の最下部である基底層で増殖することで、肌が盛り上がる症状です。HPV2a/27/57型が感染元のウイルスですので、広義には尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)に含まれます。(詳しくは以下をご覧ください)

尋常性疣贅の解説

想像に難くないことではありますが、足の裏は身体の中でもいぼのできやすい場所です。ですので、数あるいぼ(尋常性疣贅)の中でも、多くの方が一度は経験する可能性のあるいぼともいえます。治療方法は、ほとんどのいぼが炭酸ガス(CO2)レーザーで治療をすることが可能です。

炭酸ガスレーザーの治療法はこちら

カウンセリング予約

足底疣贅とタコ・ウオノメの違い

足の裏にできる”できもの”というと、いぼのほかにタコとウオノメがありますよね。では、これらの区別はどのような基準で見極めればよいのでしょうか。

足の裏のいぼ…つまり足底疣贅は、表面の角質部分を削ると点状に出血をきたします。この出血は、タコやウオノメにはない特徴で、表面を削ったときに出血したかが足底疣贅を見分ける方法です。

ちなみに、タコとウオノメの違いですが、どちらも一定の強い刺激が肌に加わることでできる、という点では共通しています。しかし、タコは身体全体にできる可能性があるのに対し、ウオノメは足の裏にしか原則できない。タコは感覚や痛みに鈍くなるのに対し、ウオノメは痛みを感じる。そして、ウオノメは名前の由来にあるように、中心が白く魚の目のような形をしています。(詳しくは以下記事をご覧ください)

いぼ・タコ・ウオノメの違いは?

根の深いケースの多い足底疣贅

足底疣贅は、足の裏という他の身体の部位よりも皮膚の厚い場所にできるいぼです。そのため、足底疣贅はいぼの根が深く、なかなか除去するのが難しいケースがあります。

ですから、例えば「炭酸ガス(CO2)レーザー法」を治療で選択する場合は、1度ではなく、何度か期間をおいて施術をする必要があるかもしれません。足底疣贅は、根が深く大きくなってしまうと、治療の時間がかかってしまういぼなのです。

カウンセリング予約

まとめ

・足底疣贅は足の裏にできるイボでHPV2a/27/57型のウイルスが感染元であり、広義には「尋常性疣贅」に属する
・タコやウオノメとの違いは、角質層(表面)を削ると点状の出血をする点
・足の裏は皮膚が厚いため、根が深くなると一度の施術で治療を終わらせるのは困難になる