いぼ・タコ・ウオノメの違いは?

いぼ・タコ・ウオノメの違いは?

身体に皮膚が硬く盛り上がるデキモノができたとき、これは「いぼ」か「タコ」かはたまた「ウオノメ」か判別が難しくはないでしょうか。

どれも多くの人に日常生活でできる可能性がありますが、なかなか区別ができない。そこで、いぼ・タコ・ウオノメの違いについて、それぞれ解説します。

いぼはウイルス性・タコとウオノメは刺激が原因

まず、いぼとタコ・ウオノメの違いを説明するうえで、発症の原因別に2つに分けられることに触れておきたいと思います。後ほど、各章で詳しく解説いたしますが、いぼの中でも尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と呼ばれるものは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが皮膚内に侵入することが原因。

一方で、タコとウオノメはその形状や痛み、できやすい部位には違いがあるもののどちらも強い刺激が特定の部位に集中し肌が厚く盛り上がることで発症します。このように、ウイルスが原因となるのがいぼ(尋常性疣贅)、強い刺激が原因となるのがタコやウオノメと頭を整理しておくと分類がラクになると思います。

いぼとは?

それでは、さらに「いぼ」について深掘っていきたいと思います。先ほどもご説明したように、いわゆる一般的ないぼは正式には「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」と言われ、ヒトパピローマウイルス(HPV)が皮膚内に侵入することによって発症します。

しかし、いぼはHPVウイルスの感染によるものだけではありません。HPVではなく、主に老化によって発症するいぼが「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」です。老人性疣贅は肌の表皮あたる部分の「ケラチノサイト」と呼ばれる細胞が増殖することで発症します。見た目はどちらかというと、ホクロやシミのような黒褐色であることが特徴です。

また、理解しておく必要があるのが、尋常性疣贅はHPVウイルスによるいぼを表す広義の名称であるということ。厳密に表す際は、ウイルス性のいぼができる部位別に名称を変えて表記するケースもあります。

例えば、顔や首まわり(頸部)にできるいぼは「扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)」、肛門や外性器にできるいぼは「尖形(せんけい)コンジローマ」、足の裏や手のひらにできるいぼは「指状疣贅(しじょうゆうぜい)」という名称がつけられています。

HPVによる尋常性疣贅を予防するワクチン(薬)はありません。ですので、まずは肌を清潔に保ちむやみに掻いたりしないこと。家族や同居人に尋常性疣贅が発症したら、共有しているタオルなどは分けるようにする、など対策が必要です。老人性疣贅は肌の老化が原因ですので、年齢とともにどうしても発症することはあるでしょうが、肌のターンオーバーをスムーズにするために日ごろから健康的な生活を送ることが大切です。

カウンセリング予約

タコとは?

一番目の章で「タコとウオノメは肌に強い刺激が加わることで発症する」とご説明しました。では、タコとウオノメの違いはなんなのか。これを理解するために、タコの具体的な概要についてお伝えします。

タコは専門的には「ベンチ」といいます。タコができるメカニズムは実は後ほど解説するウオノメとさほど違いはなく、一定の強い刺激が継続的に肌の一部に加わることでできます。ただ、ウオノメとの違いは白みがかるウオノメと違い、タコは全体が黄色味を帯び、特に痛みがないことです。

イメージしやすいのは、「タコ」がつく言葉。例えば、「ペンダコ」や「座りダコ」など。「ペンダコ」を想像すると、痛みを感じるというよりはむしろ痛みをはじめ感覚が鈍くなる感じだと思います。

タコは治療が必要になった際は、軟膏で硬くなった角質をやわらかくしたり、スピール膏というサリチル酸が浸透しているシールのようなものを貼り、タコを溶解します。軟膏やスピール膏で取り除けそうにないタコはメスによる切除を行う場合もあります。

ウオノメとは?

ウオノメ(魚の目)は、身体のどの部位にもできる可能性のあるタコとは違い、一般的には大人の足の裏や足指にしかできません。発症のメカニズムはタコと同じく一定の強い刺激が肌に集中することでできます。

その見た目はタコと違い、中心部分に硬い芯のようなものができ、これが”魚の目”のようなかたちをしていることから「ウオノメ(魚の目)」と呼ばれるのです。ウオノメは足の裏や足指にできるため、歩行時には強い痛みを伴います。痛みがあるという点もタコとの違いです。

ウオノメの治療は、日々の歩行時の快適さに関わりますのでなるべく早いほうがよいでしょう。治療は痛みの原因となる中心部分の角質を除去することからはじめます。タコの治療法の説明でもお伝えした「スピール膏」を数日間、中心の角質部分に貼り角質をやわらかくします。そして中心をやわらかくしたうえでメスやハサミを用いて切除を行います。

ただ、スピール膏とメス・ハサミを用いた切除法はその後治るまでの間に痛みを伴いますので、他の治療法として「電気焼却法」や「冷凍凝固療法」が用いられるケースもあります。

カウンセリング予約

まとめ

・いぼはウイルス感染により発症し、タコ・ウオノメは強い刺激によって発症する
・いぼの種類は「扁平疣贅」「尖形コンジローマ」「指状疣贅」など細かく分けられる
・タコは痛みはないが、ウオノメは強い痛みを伴うケースがある